top of page

脊椎の長さを思い出したら良いことが・・・

  • よこまちあゆみ
  • 2018年1月11日
  • 読了時間: 2分

こんな記事を発見しました(^O^)

「昨年12月、ソユーズ宇宙船で国際宇宙ステーション(ISS)に到着したJAXA金井宣茂宇宙飛行士が8日、ツイッターで驚きの報告をした。「実は、宇宙に着いてからの身体計測があったのですが、な、な、なんと、身長が9センチも伸びていたんです! たった3週間でニョキニョキと。こんなの中高生のとき以来です。帰りのソユーズの座席に体が収まるか、ちょっと心配です」(金井宇宙飛行士)」 2018.1.9 ASCIIより

この記事、「9センチ伸びた」というところにかなりビックリしたのですが、後で「実は9センチではなく、2センチの間違いでした」とお詫び・訂正がなされていました(^_^.)

「1,2センチならともかく、9センチなんてあるわけないでしょ!」

と心の声で突っ込んでいたので、訂正が入ってひと安心(笑)

ネットって本当にいい加減な記事や情報が多いですよね。もちろん正しいものもありますけど。

正しい情報を選択する能力が必要だと改めて思いました。

宇宙に行くと重力の影響を受けなくなるので、椎間板が伸びるというのは納得できる話ですが、重力の影響だけではなく、人間はその「日常生活や活動する場面において、無意識に脊椎を縮めている」ことが習慣的にあるのもその理由の一つなのです。

ストレスがなくなり心地よい安全な場所に行くと、開放感によって椎間板が緩みます。

その状況を自分で願いながら、動きを実践するととてもやりやすくなるよ!

というのがアレクサンダー・テクニーク。

みなさんも脊椎の長さ思い出してみませんか?

詳しく知りたい方は、ぜひお問い合わせページから体験レッスンにお越しください。

歌だけでなく、楽器演奏、パフォーマンス、日常動作などなどあらゆる面でお手伝いできます!

Comments


メールメンバー募集
出演コンサート情報などの最新情報をメールでお届けします。

ご登録が完了しました!

AYUMI Yokomachi

© 2022 Ayumi Yokomachi

bottom of page