top of page


大地にガッチリと立つのをやめて声の柔軟性をアップ!WSレポ②
ワークショップレポート後半です! 前半では心とカラダは声に密接に関わっていることをお話しました。 後半はいよいよ実践編です。 受講生お一人ずつお悩みを聞きながら、改善へのお手伝いをさせていただきました。 8名の方みなさんの悩みはさまざま。...
よこまちあゆみ
2019年7月21日


自分自身で変わろう
今日レッスンにいらした生徒さん。 腕のマッピングについてお話しして、過収縮しているように見えた筋肉をほぐすエクササイズをやってみました。 すると慢性化していた肩こりが軽減して、声の響きが増えるという一石二鳥の効果が❗️ 胸が開いて呼吸も楽になった感覚があったそうです。...
よこまちあゆみ
2019年3月5日


声楽レッスンの受け方
今日はレッスンの受け方についての1つの指針についてお話ししたいと思います。 このブログを読んでくださっているほとんどの皆さんは自然に声を発することができ、人とコミュニケーションが問題なく取れているのではないかと思います。 (そうでない方はごめんなさい🙇♀️) ...
ayuyokomachi
2018年11月24日


イタリアから無事に帰国しました(^。^)
ゴールデンウィークも最終日。いかがお過ごしですか? イタリア、ボルツァーノで開催されたベルカントオペラのマスタークラスに参加し、帰国しました。 帰国しての印象は「日本は湿気多い〜」でした笑笑 素晴らしい環境と先生に恵まれて、実りある時間を過ごすことができました!...
ayuyokomachi
2018年5月6日


先生の声まねで上手になる?
春になりましたね~。まだまだ油断できない天候の変化はありますが、こころはもう春! 新しいことを始める良い季節になりました(*^。^*) 先日レッスンに来られた方、ある合唱団に所属して楽しく歌っていらっしゃいます。 でも「先生のおっしゃることがどうもよくわからない」のだそうで...
よこまちあゆみ
2018年3月22日


演奏時における耳の役割
生徒さんとのレッスンでは日々いろんな新しい気づきや学びがあります。 今日はその一つをご紹介しますね。 歌の生徒さんに少し耳の悪い方がいらっしゃいます。 「もう年だししょうがないんですよー」などどおっしゃっていますが、歌い方にも聞こえ方の特性が現われているな~と思うことがあり...
よこまちあゆみ
2017年9月20日
ワークショップ終了しました♪
8月11日に歌う人のためのワークショップを開催しました。 今回は「呼吸実践編」「喉頭編」の2本立て。 のべ12名の方にご参加いただきました。本当にありがとうございます! 「呼吸実践編」では、息の出入りする肺がどのようなメカニズムで動くのかをおさらいしました。...
よこまちあゆみ
2017年8月16日
喉頭の地図を知って息の通り道を確保しよう
ワークショップに向けて書きます。 今回は息の通り道について。 空気は気管を通って肺へ送り込まれます。息を吸うためには声帯が動いて声門が開かれなくてはなりません。ところが声帯そのものは自力で動く機能が備わっていない。すなわち息を吸うためには周辺の筋肉が働くことで声帯を動かし、...
ayuyokomachi
2017年8月3日
bottom of page